糖尿病の怖さ
生活習慣病である糖尿病

糖尿病とは
糖尿病とは、インスリンが上手く働かず、血中のブドウ糖濃度が規定値よりも高い状態が慢性的に続き発症する病気です。
1型糖尿病、2型糖尿病、その他、妊娠糖尿病に分類されます。
食事で糖質を摂ると、血糖値は上がります。すると膵臓からインスリンが分泌され、血糖値を下げてくれます。
普段はこうして血中の血糖値はコントロールされています。
しかし、血糖値の上がり方が激しいとインスリン上手く効かなくなり、高血糖状態になってしまうのです。
高血糖状態が続くと、血液はドロドロになり血流は悪く、血栓ができやすくなります。
また、血管がもろくなり栄養が全身に行き渡らなくなるため、様々な合併症へと繋がってしまいます💦
糖尿病の種類
1型糖尿病
インスリンを分泌する細胞が壊れてしまうことにより発症します。
特に若年層に多く、急激に発症しますが、あらゆる年齢層でも発症します。
2型糖尿病
遺伝的な影響の他、日常の食べ過ぎ飲みすぎ、運動不足などによる生活習慣により、インスリンの効き目が悪くなることで血糖値が上がり続け発症します。
中高年に多いが、どの年代でも発症しうります。また肥満の人に多いが、やせ型の人もいます。
その他
糖尿病以外の病気での合併症や、薬の影響で高血糖状態になり発症します。
妊娠糖尿病
妊娠中に発症または初めて発見された糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言います。
妊娠中は胎児に栄養を送るために、通常よりも血糖値の上下が激しくなります。
それに伴いインスリンの分泌量も増えるのですが、胎盤から出るホルモンによりインスリンが効きにくくなる他、それを上回る血糖値の上がり方をすると、インスリンの効き目や分泌が弱くなってしまい、妊娠糖尿病と診断されます。
お母さんにも赤ちゃんにも影響するので、とても怖いですね💦
また、産後お母さんの血糖値は落ち着くものの、赤ちゃんの将来は糖尿病になりやすいと言われています。

糖尿病の症状
2型糖尿病では、軽度では症状が現れないこともしばしばで、その他口の渇き、多飲、多尿、多重減少などがあります。
ひどくなると意識障害や昏睡、最悪の場合は死に至るケースもあります。
自覚症状がないため糖尿病の状態を長く放置されてしまうこともあります💦
するといろいろな合併症を引き起こす可能性もありますのでとても怖いのです💦
糖尿病の合併症
1型糖尿病では自己免疫疾患(芽根喜啓が正常に機能しなくなり、自分を攻撃してしまう病気)の合併症が多いです。
そのほか、全体的には網膜や腎臓、神経を代表とする多くの臓器に機能形態の異常を来します💦
これらに共通しているのは細い血管の異常です。
視力障碍や腎不全、下肢の壊疽などに繋がります。
また、動脈硬化を促してしまうため、心筋梗塞や下肢の閉塞性動脈硬化症などに繋がり、命の危険も十分にあります⚠
こんな人は糖尿病に注意⚠
・家族に糖尿病の人がいる
・運動不足
・肥満
・尿が近い
・よくのどが渇く
・体重が減った
・早食い、夕飯が遅い、間食をする
・喫煙している
・20歳から5キロ以上体重が増えた
など心当たりがある人は生活習慣を見直しましょう!

まとめ
病気になる前の予防が大切です👍
糖尿病は気づきにくい+合併症が多くあるので危険な病気です💦
日ごろから食生活や運動習慣などを見直し、健康に過ごしましょう✨
また健康診断や定期検診などでしっかりと現状の身体を把握し、不安があれば医療機関を受診しましょう!
投稿者プロフィール

- 美容整体ピラティスインストラクター
最新の投稿
お知らせ2024年12月17日ピラティスの資格の活かし方
お知らせ2024年12月10日ピラティス整体スクール来年開講!!
整体2022年7月4日美容整体コースについて
ピラティス2022年6月26日必見!ピラティス整体って何?