ピラティスの呼吸法で健康になろう!①
ピラティスの呼吸法

胸式呼吸
ピラティスの呼吸法は、胸式呼吸です!
胸式呼吸とは、主に外肋間筋という肋骨に付いている筋肉の収縮により、胸郭内の体積が増え、その結果肺に空気が入ります。
胸式呼吸をすることにより交感神経が刺激され、自律神経が整いやすくなります✨
ポイントは3つあります💡
今回は1つ目のポイントを詳しく見ていきましょう!
ポイント①
ピラティスの呼吸は派閥にもよるのですが、鼻から吸い口から「ハ」の字で吐くことが基本です。
では、この呼吸にはどんなメリットがあるのでしょう???
鼻から吸うメリット

洗浄作用
鼻から吸うことで、外界のごみやウイルスなどを鼻毛でブロックし、体内に取り込まないようにしてくれます。
温度上昇
鼻から吸うことで、吸った空気を使うまでに空気の温度が上がります。
よって肺に負担がかかりづらいのです✨
口から吐くメリット

派閥にもよりますが、吐くときは「ハ」の字で空気を吐いていきます。
首と口をリラックスさせる
「ハ」の字で吐くことにより、首周りや口周りの筋肉がリラックスします。
すると余計な力が抜け、正しく呼吸しやすくなります。
腹筋の深層部が使える
「ハ」の字で吐くことにより、腹筋の深層部分の筋肉が使え体幹が安定しやすくなります。
首周りの筋肉に力が入ると、腹筋の深層部の筋肉にはスイッチが入りづらいのです。
まとめ
ピラティスの呼吸は習得するのが難しいという方がいます。
また、呼吸だけで出来ても、エクササイズを同時に行うと意識できなくなるという方もいます💡
そんな時は、今回お話した鼻から吸い、口から吐くということだけ意識してみましょう!
呼吸が止まってしまうのが一番よくないので、この一番簡単なポイントから押さえていきましょう!
動画も載せておきますので、見ながら一緒にやってみてください👍
次回はピラティスの呼吸のポイント2つめをご紹介します✨
ピラティスの呼吸を習得して、毎日を快適に過ごしましょう!
投稿者プロフィール

- 美容整体ピラティスインストラクター
最新の投稿
お知らせ2024年12月17日ピラティスの資格の活かし方
お知らせ2024年12月10日ピラティス整体スクール来年開講!!
整体2022年7月4日美容整体コースについて
ピラティス2022年6月26日必見!ピラティス整体って何?