ヨガとピラティスの違い①

ヨガ

ヨガの根本的な考え方
ヨガは、古代インド発祥の伝統的なもので、瞑想を主としています。
「ヨガ」とは、サンスクリット語で「つながり」を意味しています。
呼吸や姿勢、瞑想を組み合わせることで、心と身体、魂が繋げていきます。
ヨガの呼吸
・鼻から吸い、鼻から吐く
・腹式呼吸(胸式呼吸やウジャイ呼吸、方鼻呼吸など様々な
・胸式呼吸
・ウジャイ呼吸
・片鼻呼吸
・シータリー呼吸
・カパラバディ呼吸
など様々な呼吸法があります。
ピラティス

ピラティスの根本的な考え方
ジョセフ・H・ピラティス氏によって生まれたコントロロジーという理論から生まれた運動方法。
第一次世界大戦中にけがをした兵士たちのリハビリテーションとして行った運動指導が基になっています。
身体の構造を理解し、それをコントロールすることで、身体が正しく使えるようになるという考え方です。
ピラティスの呼吸
・胸式呼吸
・体幹を安定させて行う
・鼻から吸い、口から吐く
・吸う時間と吐く時間が同じ長さ
まとめ
ヨガとピラティスはよく間違われたり、違いが分からないという方が多くいます。
似ている部分もありますが、実際やってみると身体へのアプローチの仕方は結構違います。
どちらも違ってどちらもいい。
いろんな角度から身体にアプローチし、自分に合ったものを見つけていきましょう!
次回はヨガとピラティスの違いを違う角度からお伝えしていきますね♪
ピラティスのレッスンのご予約やお問い合わせはメールかLINEにて承っております✉
お気軽にご連絡ください♪
投稿者プロフィール

- 美容整体ピラティスインストラクター
最新の投稿
整体2022.07.04美容整体コースについて
ピラティス2022.06.26必見!ピラティス整体って何?
お知らせ2022.06.12絶対に起業なんてしないと思っていた私が、独立して店舗を出すまで⑩
お知らせ2022.06.05絶対に起業なんてしないと思っていた私が、独立して店舗を出すまで⑨