健康的なダイエット方法
健康的に痩せるポイントとは?

ダイエットにはいろいろなやり方がありますが、
今回は健康的に効率よく痩せる方法をご紹介します!
褐色脂肪細胞
脂肪細胞には大きく分けて2種類あります。「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」です。
白色脂肪細胞とは、いわゆる普通の脂肪のことを指します。
方や、褐色脂肪細胞とは脂肪を燃やしてくれる細胞です。
脂肪を燃やし、熱を産生することで体温調整などを行っています。
この褐色脂肪細胞が活発に働くと、脂肪が燃やされ、エネルギーを大量に消費するため、痩せやすくなるのです!
褐色脂肪細胞は年齢とともに減ってきてしまうので、活性化させるように心がけましょう!
褐色脂肪細胞が分布している箇所
乳幼児では、肩甲骨の間、腎臓の周囲にあります。
成人している人では、鎖骨上窩部、腋窩、傍脊椎部(背骨の際)などに存在しています。
褐色脂肪細胞を活発にする方法

茶カテキン
お茶に含まれるカテキンを摂取すると、褐色脂肪細胞が活発になることが分かっています。
寒冷刺激
寒冷刺激を与えると活発になるため、夏よりも冬の方がより活性化されます。
また、冷たい水などを触ることでも活性化されるため、運動前などに寒冷刺激を与えるのも良いでしょう。
整体
姿勢が悪くなり、身体が凝り固まってしまうと褐色脂肪細胞が活性化されません。
鎖骨や背骨の調整をはじめ、身体のバランスを整え、関節が正常に動けるようにすることで、褐色脂肪細胞を活性を促していきます。

ピラティス
ピラティスでは、脊柱を中心とする関節を動かしていきます。
そうすることで褐色脂肪細胞を活性化させやすくなります!

まとめ
褐色脂肪細胞を活発にし、代謝を上げて痩せやすい身体づくりをしていくことが、肥満予防や肥満解消に繋がります!
【整体で身体を整え、ピラティスで動かす】
加えて茶カテキンを摂ったりと、できることから始めていきましょう!
レッスンのご予約やお問い合わせはメールかLINEにて承っております✉
お気軽にご連絡ください♪
≪参考文献≫
1)褐色脂肪組織の熱産生とエネルギー代謝 米代 武司
2)褐色脂肪細胞およびベージュ脂肪細胞の制御機構と臨床的意義 米代 武司,梶村 真吾
投稿者プロフィール

- 美容整体ピラティスインストラクター
最新の投稿
お知らせ2024年12月17日ピラティスの資格の活かし方
お知らせ2024年12月10日ピラティス整体スクール来年開講!!
整体2022年7月4日美容整体コースについて
ピラティス2022年6月26日必見!ピラティス整体って何?